【保活レビュー】小松市の木場こども園の特徴と口コミ評判

今回は、小松市にある木場こども園への保活レビューを紹介していきます。

現在保活中のママに向けて、

・木場こども園の基本情報
・木場こども園の園の特色
・木場こども園の口コミ評判

について紹介します。

ぜひあなたの保活にお役立てくださいね。

木場こども園の基本情報

公式サイト木場こども園

木場こども園
住所 〒923-0311
石川県小松市木場町ハ46番地
電話番号 0761-43-0098
定員 60名
開園時間 7:00~19:00
保育目標 ・愛されているという思いを育て、人間への信頼感を育みましょう
・まわりの人への思いやりの心を育てましょう
・様々な良い経験をさせましょう。

木場こども園の園の特色

吉竹福祉会といって、小松市では評判が良い運営会社のこども園です。

親園「よしたけこども園」を筆頭に、小さな規模で沢山の保育園があり、一人ひとり手厚く保育して下さります。

どの園でもキリスト教の理念を持って教育、経営されています。保育目標が「愛されているという思いを育てる」です。

英語の教育にも力を入れており、年長さんは英語の発表会もあります。別料金ですが、保育時間に外部から英語の先生が来て週1でレッスンしてくれます。

木場こども園で実際に行われている遊び

木場こども園では、以下のような遊びをしているという口コミ情報がありました。

ここっと
保育目標の「様々な良い経験をさせましょう。」の通り、豊富な種類の遊びを取り入れています。
しっかり体を動かす遊びも多いから、子どもたちの体力つくりと運動機能向上にも◎!
・お散歩 ・鬼ごっこ ・将棋 ・オセロ ・縄跳び ・ダブルダッチ ・水遊び ・歌 ・お絵かき ・粘土遊び ・跳び箱 など

木場こども園の開放日「木場ちびっこ広場」について

木場こども園では、まだ保育園に入っていないお子さんとそのお母さんのための集いの場として「木場ちびっこ広場」を毎週火、水、木曜日に開いています。

以前は自由参加でしたが、現在は密を避けるため予約制となっています。

時間は10:00〜11:30までで、参加料は1家族100円です。

内容はその時々で様々ですが、広場に置いてある玩具や遊具で遊んだり、園の先生に話を聞いたりすることができます。

終了時間が近づいてくると手遊び歌や絵本などの締めの遊びがあって、その後は子どものオヤツとお母さんの飲み物が配られ、リラックスして自由解散となります。

木場こども園の一時預かりについて

木場こども園では、1時間400円で一時保育を利用できます。

お昼やおやつの時間も預かって欲しい場合は、こどもの食事代210円、おやつ代50円が別途必要になってきます。

基本的に子ども1人につき保育者が1人つくので、一時預かりの希望者が多い日など、保育者数が足りない時には一時保育を断られることもあるようです。

木場こども園に登園しているママへのQ&A

実際に木場こども園に通われているママさんに質問してみました!

登園時間は何時?通園バスはある?
預け可能な時間は7:00~19:00です。
毎日各自宅の前まで送迎バスが来てくれるので、忙しい朝でも自宅前で預けが完了するので助かっています。
毎日の持ち物を教えて下さい。

毎日の決まった持ち物は、

連絡帳
・登園カバン
・コップ
・歯ブラシ

くらいでしょうか。
夏の時期になればプールバックが必要になったり、オムツがまだ外れていない子たちはオムツやおむつ替えシートなどが別途必要になります。

お昼寝布団はいりますか?
はい、各自布団が要ります。
1週間に1回持ち帰って洗濯し、月曜日にまた持っていきます。

年長さんになるとお昼寝がなくなるので、布団不要になります。

入園説明会の時期はいつ頃でしたか?
通常だと3月上旬ですね。
でもここ数年は春先のコロナの感染状況があまり良くなかったので、時期をずらしたり、できるだけ簡略にしているようです。
制服はありますか?
制服や園指定の通学カバンはありません。
未満時から年長まで全員私服です。
お弁当日はありますか?
土曜保育と希望保育の時はお弁当が絶対に要ります。
それ以外は外部施設で作った給食が毎日運ばれてきます。

あとは毎月1回、手作り弁当の日があります。
仕事をしている身としては
月に一回だけのお弁当準備でいいので助かっています。

連絡帳の項目は?

親が記入する項目は、

・自宅での様子
・その日の体温
・前日の睡眠時間
・前夜の夕食

園側の記録は、その日遊んだ内容や友達とどう過ごしたかが書いてあります。

怪我は多い?
体を動かす遊びが多いので、打撲や擦り傷ができることはあります。
でも、できるだけ怪我しないようにマットを敷いてくれていたりもしているので、そんな大きく目立つような怪我は特にありませんでした。
先生たちは優しい?
先生は若くてしっかりした方が多めの印象です。
年配の先生は優しく子どもを教育して下さり、若い先生は子どもと良く会話をしてくれて、先生の日常の面白話を子どもから聞くことができ、普段からコミュケーションが取れているんだと思いました。
マナー教育はある?
キリスト系の教育方針の園なので、マナーや教養はしっかりしていますね。
実際に通いだしてから、家では教えてこなかったマナーも身についていて「もうこんなことも理解できる年頃なの?」と驚いたことがあります。
慣らし保育はどのくらい?
うちは生後7か月から登園したので、1か月かかりました。
でも2~3歳からの登園の場合は2週間で慣らし保育完了になることが多いようです。
長期休暇はどれくらい?
長期休暇は基本的にないです。
強いていうなら、お盆に2~3日、年末にも3~4日の休暇が長期休暇に相当しますかね?
満足度はどうですか?
とても満足です!
小松市の木場町周辺に住んでいる人なら絶対オススメのこども園ですよ。

木場こども園の口コミ評判

木場こども園に通われているお子さんを持つママからの口コミを集めました!

小松市では評判の良い園。

もともと評判が良くて知っていた園なので、特に悩むことなく木場こども園に決めました。
実際に通ってみて、子どもも楽しそうだし先生方も優しいし、選んで正解だったと思います。

キリスト系の保育園

基本的に良い園で満足しているのですが、発表会の劇にキリスト教の劇があります。
わが家はキリスト教ではないので、あまり頭に入ってこなくて普通の劇や発表でいいのになと思いました。

運動や教養が身に付いたと思います

運動は大縄跳びからダブルタッチも出来るようになり、子どもがひとつずつ難しいことが出来るのを喜んでいました。

運動会や表現階のクオリティが高い!

少人数(その時は10人位)だったのですが、先生と子どものコミュケーションがしっかり取れており、運動会のダンスや太鼓の演奏のクオリティの高さに感激しました。年長の発表会では英語での発表もあります。

また新しい口コミ情報が入りましたら随時更新していきますね。

まとめ

木場こども園は小松市にある認定こども園です。

地域住民から愛される人気の認定子ども園ですので、
ぜひ一度開放日の参加や一時預かりを利用してみては如何でしょうか?

おすすめの記事