【保活レビュー】金沢市のキッズスクールオオウラの特徴と口コミ評判

今回は、金沢市北部にあるキッズスクールオオウラへの保活レビューを紹介していきます。

現在保活中のママに向けて、

・キッズスクールオオウラの基本情報
・キッズスクールオオウラの園の特色
・キッズスクールオオウラの口コミ評判

について紹介します。

ぜひあなたの保活にお役立てくださいね。

キッズスクールオオウラの基本情報

公式サイト幼保連携型こども園 キッズスクールオオウラ

キッズスクールオオウラ
住所 〒920-0205
石川県金沢市大浦町ヌ75番1
電話番号 076-238-2734
定員 145名
開園時間 月~土 7:00~19:00
保育目標 ・のびのびと心豊かなたくましい子ども
・思いやりやいたわりの心を持った子ども
・意欲的、創造的にあそぶ子ども
・感じたことや考えたことを素直に表現する子ども

キッズスクールオオウラの園の特色

キッズスクールオオウラでは和太鼓の発表会があります。

和太鼓は年少さんの後期から練習が始まりますが、未満児の頃からパーカッションや歌と踊りを取り入れた遊びを行うなど、音体教育に力を入れているこども園です。

また、英語や漢字教育もいち早く取り入れています。

持ち物の記名はすべて漢字である他、クラス全員分の漢字で書かれた出席カードを順番に見せながら出欠を取る、漢字絵本を読むなど、図形の記憶力が良い幼少期から漢字を日常的に取り入れた園生活を贈ります。

英語は歌や手遊びなど、楽しむことで英語を好きになる、好きだから自然と英語が身につくようなカリキュラムで英会話教室が開かれています。

キッズスクールオオウラでは、園内に給食室があります。

園児たちのお昼ごはんやおやつは園内の栄養士・調理師による手作りで、できたての温かい状態でいただくことができるのも嬉しいポイントです。

キッズスクールオオウラで実際に行われている遊び

キッズスクールオオウラでは、以下のような遊びをしているという口コミ情報がありました。

・園庭遊具(滑り台、ブランコなど) ・おままごと ・歌/手遊び歌 ・絵本 ・水遊び(水風船、コップ、水鉄砲など) ・トランポリン ・椅子取りゲーム ・かけっこ ・季節の制作 ・散歩 ・サッカー ・キャッチボール ・玉入れ ・しっぽ取りゲーム ・パズル ・お絵かき ・ハンコ ・シール貼り ・じゃんけん など

キッズスクールオオウラの開放日「ひよこクラブ」について

キッズスクールオオウラでは、園の開放日「ひよこクラブ」が月に3~4回あります。

対象は0~3歳の保育園未満児で、曜日は毎週月曜日の午前中と決まっています。

内容は基本的にはフリースタイルの遊び場提供・交流場となっており、実際に園で使われている木の玩具や手作り玩具、トランポリンなどで遊ぶことができます。

ここっと
遊具や玩具、絵本は毎回違ったものが用意されているから、
毎週通ったとしても飽きが来ないのが嬉しいよね!

 

初めて参加すると好きな色のシール台紙をもらえて、1回参加するごとに好きなシールを1枚貼ることができます。

時間内であればいつ来ていつ帰ってもOKです。

最後まで居る場合は、最後に大型絵本1冊の読み聞かせと手遊び歌1曲を楽しみ、お茶が配られて解散の流れになります。

「ひよこクラブ」では先生が1~2人いるので、園の質問や子どもの相談をすることもできますし、解散後に時間があれば軽く園を見学することもできますよ。

キッズスクールオオウラの一時預かりについて

キッズスクールオオウラの一時預かりは、通園児たちが過ごす部屋とは別室で預かってもらえます。

一時預かり専用のお部屋には、小さな魚が泳ぐ水槽やままごとキッチン、木の玩具、手作り玩具、人形、パズルなど様々な玩具が用意されています。

先生は常駐で1人と、預かりの人数が多い時にはヘルプで先生を増やして対応してくれます。

基本的には預けたい日が確定次第、電話予約という形ですが、当日の飛び込みでも預かってもらえるそうです。

キッズスクールオオウラに登園しているママへのQ&A

実際にキッズスクールオオウラに通われているママさんに質問してみました!

登園時間は何時?
8:30~9:00の間に登園すればOKです。
駐車場も広めなので渋滞もありませんし、駐車場から玄関までの距離も近いので着いたら即預けて即退散すれば5分もかかりませんね。
玄関前は広々と屋根がかかっているので、雨の日でも傘なしで大丈夫です笑
毎日の持ち物を教えて下さい。

必須なのは

・連絡帳
・コップ
・1号認定の人は白ごはん

ですね。
あとは子どもの発育に合わせてオムツやオムツ替えシート、食事エプロンなどが必要な子もいます。
夏季だけパジャマでお昼寝なので、毎日洗濯したパジャマも持っていきます。

お昼寝布団はいりますか?
布団はいりません。
入園の時にシーツを購入するのですが、そのシーツと薄手のタオルケットがお昼寝グッズですね。
毎週金曜日に持ち帰って洗濯しますが、月〜木は園に置きっぱなしでOKです。
通園バスはありますか?
園バスはありません。
自家用車または徒歩で園まで送迎する必要があります。
入園に特別に必要な書類はありますか?
アレルギーがある子は医師に書いてもらったアレルギー指示書が必要なくらいじゃないでしょうか。
特に変わった書類は書いた覚えがありません笑
入園説明会の時期はいつ頃でしたか?
令和4年はコロナ再拡大で説明会はありませんでした。
細かく内容が書かれたパンフレットやお便りが全部入った封筒が郵送で届き、わからないことがあれば適宜園に電話するという流れでしたね。
でも、普段は3月の上旬に入園説明会を行っているようですよ。
制服はありますか?
年少〜年長までは制服ですね。
冬服は上着が紺で下はグレーと紺のチェック柄です。鞄は紺のリュックサックです。
夏服は上着が白色に襟が紺色の水兵さんみたいなデザインです。
どちらもオシャレでかわいいですよ!
運動着は上は白Tシャツで下が紺のズボンです。帽子の色は毎年する年度によって違いますが、3年間同じものを使うのでお財布に優しいです。
未満児クラスは私服登園で鞄の指定もありませんよ。
お弁当日はありますか?
基本ありません。
遠足などのイベントの時くらいでしょうか?
未満児であれば、小遠足もお昼には帰ってきて園で食べるのでお弁当は不要ですね。
連絡帳の項目は?

朝こちらで記入するのが

・機嫌(良い・普通・悪い)
・体温
・朝食と前日の夕食の食欲と内容
・排便の有無
・お迎え時間
・連絡事項(自由記入)

です。
園側では
・午睡の入眠ー起床時間
・昼食の食べ具合(10段階)
・在園中に測った体温
・排便の有無
・外傷の有無
・その日あった出来事など
を記入してもらえます。
特にフリー記述のその日の出来事は、欄がぎっしり埋まるほどしっかり書いてきてくれます。

怪我は多い?
そんなに多くない印象です。
確かに転んだり、園庭で虫に刺されたりといったことはありますが、お友達同士のトラブルでできる怪我は今の所ありません。
何かあっても連絡帳やお迎えの時間に口頭で報告してくれるので、目が行き届いているなと感じます。
先生たちは優しい?
もちろんです!
子どもも先生大好きですし、よく遊んでくれているなと感じます。子どもから悪いことをしたお友達が注意されていたと聞きましたが、悪いことは叱ってもらわないと逆に困りますし、叱り方も理不尽に大声で叱りつけるのではなく、理由を説明して諭すような注意の仕方なので、何が悪かったか、どうしたら良かったのかが子どもにも理解しやすいようです。
マナー教育はある?
朝や帰り、食事などでしっかりご挨拶がある他、絵本を読んだ後に「ありがとうございました(礼)」など礼儀正しい子に育つようなマナー教育をしてくれます。
食事の時も立たないのは当たり前ですが、自分でエプロンを畳んだり、スプーンの持ち方のアドバイスなど細かい部分で悪いクセが直るような指導をしてくれています。
慣らし保育はどのくらい?
園児の様子とお母さんのお仕事状況に合わせて個別でスケジュールを組んでくれます。
はじめは1時間〜2時間から、お昼ごはんを食べた直後、午睡後すぐ、夕方までと徐々に伸ばしてくれます。
何もなければ2週間くらいで完了しますが、途中で連休を挟んだり、子どもがあまりにも母子分離難しそうであれば1ヶ月くらいかけてゆっくり慣らしてくれます。
長期休暇はどれくらい?
3号認定の場合は祝日くらいですが、1号認定の場合は夏季と冬季に+3〜4日のおやすみがあります。
とはいえ、1週間未満のおやすみなので「休み明けの登園ぐずり」が少なくて済むのがありがたいです。
満足度はどうですか?
今の所、特に文句なしの大満足です。
メダカや熱帯魚、昆虫飼育など生き物と気軽に触れ合う機会があるのも有り難いです。
もともと保育園だったのが子ども園になっている施設なので、とにかく働くお母さんにとってとにかく優しいこども園で助かっています。

キッズスクールオオウラの口コミ評判

キッズスクールオオウラに通われているお子さんを持つママからの口コミを集めました!

立て直して建物がキレイです!

古くからある園ですが、10年ほど前に建て直してとてもキレイで安心な施設になりました。
中庭はぐるっと建物に囲われているので、飛び出し防止対策が完璧です!

働くママに優しい!

保育時間が長く、最長で16:30まで延長料金なしで預かってもらえます。
日々用意するものが少なく、全体的に働くママにとって負担が少ない園だと思います。

メダカと熱帯魚がお出迎えしてくれます。

園ではメダカと熱帯魚を飼育しているので、いつでも気軽に様子を見ることができます。
うちの子は生き物好きなので、登園するたびに毎日「一緒にメダカ見よう!」と楽しんでいますよ。

また新しい口コミ情報が入りましたら随時更新していきますね。

まとめ

キッズスクールオオウラは金沢市北部にある認定こども園です。

地域住民から愛される人気の認定子ども園ですので、
ぜひ一度開放日の参加や一時預かりを利用してみては如何でしょうか?

おすすめの記事